①相談種別:日本国内での就労ビザ変更
②申請種別:変更申請
③状況概要: こんにちは。私はカナダ国籍の25歳の男性、マークと申します。現在、ワーキングホリデービザで福岡の英会話学校で講師として半年ほど働いています。この度、東京にいる友人が立ち上げた会社でプログラマーとして採用オファーをいただきました。ですが、今のビザが3ヶ月後に切れます。日本に来る前は2年ほどカナダでIT企業エンジニアとして勤めていたことがあります。
④質問: 現在持っているワーキングホリデーから、ITエンジニアとして働くための就労ビザに変更することは可能でしょうか?
マークさん、カナダからようこそ。ワーキングホリデー中に東京の友人からプログラマーとしての採用オファーがあったとのこと、おめでとうございます。
さて、ご質問のワーキングホリデービザからITエンジニアとして働くための就労ビザ(おそらく「技術・人文知識・国際業務」ビザに該当します)への変更についてですが、、原則として、ワーキングホリデービザから就労ビザへの日本国内での変更は認められていません。
これは、ワーキングホリデービザが文化交流や異文化体験を主な目的とした短期滞在型のビザであるため、原則として就労を目的とした長期滞在型のビザへの変更は想定されていないためです。
しかし、例外的に変更が認められている国が5か国あります。
・ニュージーランド
・オーストラリア
・カナダ
・ドイツ
・韓国
これらの国は、政府間の協定により「特定活動:ワーキングホリデー」から就労系の在留資格への変更が認められています。
変更が認められる可能性を検討する要素:
取るべき手続き:
本来的には日本国内での変更は難しいものの、5か国に該当する場合には以下の手順を踏むことをお勧めします。
もし日本国内での変更が難しい場合:
もし入国管理局から日本国内でのワーキングホリデービザから就労ビザへの変更が認められないという判断が示された場合、マークさんは一度カナダに帰国し、改めてカナダの日本大使館または領事館で就労ビザ(在留資格認定証明書交付申請が許可された後)を申請する必要があります。この場合、東京の友人からの採用オファーがあれば、比較的スムーズに手続きが進むと考えられます。
結論:
ワーキングホリデービザから日本国内での就労ビザへの変更は原則として困難ですが、マークさんはカナダ籍ですし、職務経験や採用企業の状況からして認められる可能性が高いと考えられます。まずは、採用企業と協力して東京入国管理局に相談し、指示を仰ぐことが最も重要です。設立間もない会社である点も考慮し、慎重に準備を進める必要があります。
もしお手続きについてご不安な点がありましたら、お気軽にご相談ください。