①相談種別:定住者の配偶者等としての定住ビザ申請
②申請種別:新規申請
③状況概要: タイ国籍の30歳の女性、サラです。私のタイ人の夫は5年前に定住ビザを取得し、日本で自動車整備士として働いています。私たちはタイで去年結婚しました。私だけは仕事の関係で現在もタイにおりますが、来年退職して夫と一緒に日本で暮らしたいと思っています。
④質問: 定住ビザを持っている夫の配偶者である私は、日本で定住ビザを取得できますか?
サラさん、ご結婚おめでとうございます。ご主人が日本で定住ビザをお持ちで、来年日本で一緒に暮らしたいというご希望、承知いたしました。
さて、定住ビザを持っているタイ国籍のご主人の配偶者であるサラさんが、日本で定住ビザを取得できるかというご質問についてですが、結論から申し上げますと、可能性はあります。
「定住者の配偶者等」としての定住ビザは、日本に定住する外国人(定住者)の配偶者に対して認められる在留資格です。
サラさんがこの資格を取得するためには、以下の要件を満たす必要があります。
申請の手続きとしては、通常、まず日本にいるご主人が、サラさんのために在留資格認定証明書交付申請を日本の入国管理局に行います。
申請に必要な主な書類は以下の通りです。
ご主人が日本で準備する書類:
サラさんがタイで準備する書類:
在留資格認定証明書が交付された後、サラさんはその証明書を持ってタイにある日本大使館または領事館でビザ(査証)の申請を行うことになります。ビザが発給されれば、日本に入国し、在留カードを受け取ることになります。
来年退職されてから日本へ来られるとのことですので、それまでに必要な書類をしっかりと準備しておくことが大切です。
ご不明な点や、申請手続きについてご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。